OpenMP Geek

OpenMP を極める!!

皆様、CPUをうまく使いこなせていますか?
現在のいわゆるパソコンとかPCとか言われているものでも、実はコア(プログラムを実行できるいわゆるPCの頭脳)を二つ以上持っています。簡単に言うと、同時に二個以上の仕事を行えるポテンシャルを持っています。
しかし、それを使いこなしているひとは一握りで、大体のかたは、「コアがいっぱいあるからプログラム作ればコアの分だけ速くなるでしょう」と安易な考えを持ちがちです。

ちがーう!!

通常のプログラム作成でできあがるものは逐次(シーケンシャル)にしか実行されません、つまり何らかの方法でコアを有意義に使う方法を示さないと、コア数の分だけ速くなる、ということはまずあり得ません。そこでOpenMPを使うのです。

OpenMPとは、共有メモリマシン用に作られた並列化言語仕様で、歴史は意外と古く1997年に誕生しました。
ページ作成時点でのOpenMPの仕様バージョンは5.1です。これからこのサイトでOpenMPの使い方などを書いていこうと思います。

このページを通して、皆様がハッピーになれますように…。

※注:ここに記載されているプログラムはGitHubで公開していますので勝手に持って行ってください。

https://github.com/evakichi/OpenMPGeek